日本語小話

3分で読める日本語雑学

曼殊沙華ーーあっけらかんと

曼殊沙華

 

 

はじめに

 

ご機嫌よう!
漢検漢字教育サポーターで塾講師の有でございます。

お彼岸に入り、
今年も曼殊沙華が咲き始めました。
曼殊沙華には不吉なイメージもつきまとってはいますが、
やはり緑の中にあの鮮やかな赤色を見つけると、
ちょっぴりテンションが上がります。

ということで、
本日は曼殊沙華(彼岸花)を詠んだ俳句と短歌をご紹介します。
なお、それぞれの句、歌につけているのは私個人の感想です。
作品を読んだ後に、
ぜひあなたご自身の感想も考えてみてくださいね。

 

俳句

 

ひしひしと立つや墓場のまん珠さげ (正岡子規

 

曼殊沙華の茎って、
まっすぐに天に向かって伸びていますよね。
その様子を子規は「ひしひし」ととらえたのでしょうか。
墓地のさみしい感じと色鮮やかな曼殊沙華の対比が美しいです。

 

曼珠沙花あつけらかんと道の端 (夏目漱石

 

「あっけらかん」という表現がすごいです。
パンチが効いていますね。

私たちは勝手に曼殊沙華に対して不吉なイメージを持っています。
けれどもそんなことはお構いなしに、
今日も曼殊沙華は「あっけらかん」と、
青い空に向かって大きな花を咲かせています。

 

歩きつづける彼岸花咲きつづける(種田山頭火

 

曼殊沙華の群生の中を、
山頭火は歩いていたのでしょうか。
多くの曼殊沙華の中を、
独りぼっちで歩く山頭火
シチュエーションだけ見れば物悲しい句のようですが、
「歩く」ではなく、
「歩き続ける」としたところに、悲壮な力強さを感じます。
やはり放浪の人は一味違いますね。

 

短歌

 

曼珠沙華か黒き土に頭あぐ雨やみ空のすめる夕べに(木下利玄)

 

曼殊沙華の持つ不吉なイメージとは裏腹に、
なんとも爽やかな歌です。
「頭あぐ」は、「頭を上げている」という意味ですね。
曼殊沙華の立ち姿にぴったりの表現ではないでしょうか。

 

曼珠沙華 一むら燃えて秋陽つよしそこ過ぎてゐるしづかなる径(みち)(木下利玄)

 

秋の日差しを浴びる、燃えるように赤い曼殊沙華の一群。
そしてその横を、人通りのない小道が続いている。
前半に「燃える」「つよし」と鮮烈な印象の言葉が続くので、
最後の「しづかなる」が余計に際立ちます。

もう一つのこの句の素敵ポイントは、
ピントが曼殊沙華に合っているところです。
私なら「道のわきに曼殊沙華が咲いている」と平凡な表現をしてしまいますが、
利玄は真逆の表現をしています。
彼の目には、
「曼殊沙華のそばを小道が通っている」ように映ったようです。
同じ風景でも、
ピントの合わせ方によって見え方が変わるのですね。

 

おわりに

以上、
曼殊沙華(彼岸花)を詠んだ俳句と短歌をご紹介しました。

読んでくださりありがとうございます。
それでは今日はこの辺で。
ご機嫌よう!

 


山頭火句集 (ちくま文庫) [ 種田山頭火 ]