日本語小話

3分で読める日本語雑学

「をかし」き「争ひ」ーー月か、露か

「をかし」き争い

 

 

はじめに

 

ご機嫌よう! 
漢検漢字教育サポーターで塾講師の有でございます。

 

さて、

ケンカが話題になっていますね。
子ども同士ももちろんですが、
大人同士のケンカも見ているだけで
心臓が縮み上がるような思いです。

 

そんなケンカですが、
鎌倉時代のエッセイストのお坊さん・兼好(けんこう)法師は、
とあるもめ事をきいて「をかし(=おもしろい!)」と書いています。
今回はこのもめ事についてご紹介します。

 

月か露(つゆ)か

 

ある人の、
「月ばかり面白(おもしろ)きものはあらじ」
と言ひしに、
またひとり、
「露こそなほあはれなれ」と争ひしこそ、
をかしけれ。
折にふれば、
何かはあはれならざらん。

 

(ある人が、
「月ほど心がひかれるものはないだろう」
といったところ、
もう一人の人が
「露(つゆ)の方がもっといいよ!」
と言ってケンカになったのが、
おもしろい。
タイミングさえあえば、
どんなものだって心に刺さるのだ)

 

 

徒然草』の第21段の一節を引用しました。

 

なかなか風流なケンカですね。
そしてそのケンカからこの結論にいたる
兼好の考え方もおもしろいです。

 

兼好(けんこう)は続きの文章で、
「自然はいつだって素晴らしい」、
「人里から離れたきれいな川のほとりをお散歩するほど、
心がなぐさめられることはないだろう」
と書いています。

 

兼好(けんこう)式のレジリエンスの高め方は、
自然と触れ合うことのようです。
これは現代人にとっても有効なのではないでしょうか。
ヒュッゲでもマインドフルネスでも、
自然を感じることがポイントのようですよ。

 

ストレスを感じたときは、
自然のある公園などをお散歩してみては
いかがでしょうか?

 

おわりに


以上、
兼好が「をかし」と書いたもめ事をご紹介しました。

読んでくださりありがとうございます。
 それでは今日はこの辺で。
 ご機嫌よう!

 



新版 徒然草 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) [ 兼好法師 ]